エイズ,梅毒,クラミジア,淋菌,トリコモナス,カンジダ,HPV,子宮けいがん

梅毒の症状

梅毒の症状

梅毒はトレポネーマという病原体が皮膚や粘膜等の傷を介して体内へ入り、血液中から全身に広がります。
主な感染の原因は性行為ですが、口内に梅毒の病変部分がある場合にはキスでも感染します。

 

梅毒には先天梅毒と後天梅毒があり、症状がでないことがあるため注意が必要です。
ちなみに先天梅毒は母子感染で赤ちゃんに起こることもありましたが、妊婦検診が行われている
現在ではほとんどありません。もし感染していた場合は、HIVにも感染しやすくなるためHIVの検査も
一緒に受けた方が良いでしょう。

 

第一期

感染3週間から3か月までが第一期とされています。
この第一期と第二期が感染しやすい時期といわれています。

 

トレポネーマが侵入した陰部、口唇部、口腔内などの部位にグリグリした塊のようなものが出来ます。
この塊に痛みはありませんが、膿を出します。
また太ももの付け根の部分のリンパ節が腫れます。これに痛みは無くすぐ自然に消えます。

第二期

感染3か月から3年までが第二期です。
この頃になると全身のリンパ節が腫れたり、発熱、倦怠感、関節痛などの症状がでる場合があります。

 

血液中から全身にまわったトレポネーマがバラ疹という皮膚や粘膜にブツブツや発疹を起こすことがあります。
特に掌や足の裏に小さな紅斑が多発し、顔にも症状が現れますが痛みもかゆみも無く、
放置していると消えます。

第三期

感染3年から10年までが第三期です
第二期の症状が再発したり、症状が進むと皮膚や筋肉、骨などにゴムのような腫瘍(ゴム腫)が発生します。
※現在では抗生物質の発達によりここまで症状が進行することはあまりみられません

第四期

感染から10年以上が第四期です。
心臓、血管、神経、目などに重い障害が現れ、最悪死に至ります。
※現在では抗生物質の発達によりここまで症状が進行することはあまりみられません

 

>>> 梅毒の検査キット


ホーム RSS購読 サイトマップ